【AutoChessオートチェス】注目のアプデあり!最新駒を一つずつ解説(2020/7/31)

オートチェス攻略
アメリゴ
アメリゴ
こんにちは、アメリゴです。

 

7月31日のアップデートで、新駒が2つ復活駒と1つが追加されました。

 

そこで、今回は新駒や復活駒のみにフォーカスをあてて、詳しく見ていきましょう。

 

アイテムの変更情報や、すでにあった駒の変更などは別の記事で解説しますね。

 

この記事では、こんなことがわかります。

・新駒のステータス
・新駒のスキルの発動状況
・スキルのメリットとデメリット

それではいきましょう。

新駒の気になるステータスとシナジーを確認

 

今回の新駒は2種類。

 

『溶岩のシャーマン』『セイクリッドランサー』です。

 

溶岩のシャーマンはこちら。↓

ステータスを一覧にしてみました。

【駒属性】 レアリティ① レアリティ② レアリティ③
HP 600 1200 2400
攻撃力 57 115 230
物理防御 5 5 5
攻撃間隔 1.1 1.1 1.1
魔法防御 0% 0% 0%
攻撃距離 1 1 1
棋士へのダメージ 1 2 3

この表では気づきにくいですが、ステータス自体はそんなに高くありません。

 

シナジーは『ケーブ』『シャーマン』です。

 

この駒の本質は、あくまでスキルやシナジーにあることがわかりますね。

 

『セイクリッドランサーはこちら。↓

ステータス一覧はこちら。↓

【駒属性】 レアリティ① レアリティ② レアリティ③
HP 1150 2300 4800
攻撃力 90 180 360
物理防御 10 10 10
攻撃間隔 1.1 1.1 1.1
魔法防御 10% 10% 10%
攻撃距離 3 3 1
棋士へのダメージ 2 3 3

正直かなり期待している駒です。類似しているのはバーサーカーの上位版を想像してもらえればわかりやすいかと思います。

 

種族シナジーは『グレーシャー』『ウォーリアー』です。

 

この星5の駒は、かなり注目です。

 

補足編で、一時帰ってきた駒を見てみましょう。

 

『隻眼のハンター』はこちら。↓

ステータスはこちら。↓

【駒属性】 レアリティ① レアリティ② レアリティ③
HP 650 1300 2600
攻撃力 65 130 260
物理防御 5 5 5
攻撃間隔 1.3 1.3 1.3
魔法防御 0% 0% 0%
攻撃距離 1 1 1
棋士へのダメージ 1 2 3

以前までのスキルは、一直線上に斧を投げてその範囲内にいる敵にダメージを与えるものでしたが、今回でかなり変わっていますね。

 

今回の登場から召喚スキルになっています。

 

次の章で、気になるスキルを見ていきましょう。

 

気になるスキルの発動状況を画像付で見ていこう

溶岩のシャーマンから見ていきます。↓

マーク 【溶岩の渦巻き】
・自身を中心に半径2/3/4マスの溶岩の渦巻きを召喚する
・範囲内の敵全員に150/200/300の確定ダメージを与える
・溶岩の渦巻きが消えた後、2.5/3/4秒の沈黙状態を与える

実際に発動したスキルに関しては、少し時間差があります。

スキル発動と同時に、ダメージやサイレント効果が付与されるわけではないので注意しましょうね。

 

ちなみにスキルさえ発動すれば、その間に駒が死んでしまっても効果は発動されます。

 

サイレント効果は、マークがつきますので、画像で確認してみてください。

 

サイレントの効果を受けている間はマナが溜まっていてもスキルが発動できませんので注意です。

 

『セイクリッドランサー』のスキルはこちら。↓

マーク 【呪われし槍】
・通常攻撃するたびに15のHPを犠牲(消費)する
・敵に追加で毎秒20/30/50の魔法ダメージを与え、8秒継続する
・10%のHPを失うごとに、攻撃速度が10/15/25%上昇する
・10%のHPを失うごとに、魔法防御が10%上昇する
・10%のHPを失うごとに、HPが毎秒0.5%回復する

単純にパッシブスキルで強い印象です。

 

特に攻撃速度上昇や魔法防御上昇など、盤面に残れば残るほど強さが増していきます。

 

最初の駒の配置に関しては、すこし遠目や相手の強駒に当てないように工夫が必要です。

 

もちろんバーサーカーなどと同じで、攻撃の射程が長いことも利点です。

 

ガチャで引くことができたらすぐに獲得しましょう。

 

『隻眼のハンター』のスキルはこちら。↓

マーク 【ヤマアラシ】
・レベル1の時 物理ダメージを与えるヤマアラシを1体召喚する CD:10秒
・レベル2の時 魔法ダメージを与えるヤマアラシを1体召喚する CD:9秒
・レベル3の時 確定ダメージを与えるヤマアラシを1体召喚する CD:8秒
さらに、周囲1マス以内の敵にヤマアラシ自信を強制攻撃させ、5秒継続

召喚させるヤマアラシは結構かわいらしいですが、クールダウンが短い為、長引けば召喚数も増えるので、やっかいな駒になっています。

 

ちなみにレベル3の状態の時は、自分に攻撃を集中させるので、イメージとしては同じケーブの赤き斧の王のスキルをイメージしましょう。

 

ヤマアラシはレベル1の状態でもステータスが高めです。↓

レベル2はこちら。↓

レベル3はこちら。↓

レベル3まであげることができたら、赤き斧の王レベル2が召喚できるぐらいの感覚でOKですね。

 

タンクの役割もしてくれるので、ステータスはしっかり覚えておきましょう。

まとめ

以上、追加の駒と復活駒のまとめを解説しました。

 

今回の駒のアップデートに関しては、基本的にケーブの強さがかなり強化されています

 

今後、ケーブ中心に使うプレーヤーがかなり多くなることは間違いないでしょう。

 

そちらの対策記事などは、また別の機会に書いていきたいと思います。

 

ますます面白くなりそうですね。

 

ではではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました