私の福岡に対するイメージは「福岡はバスケの街」ということ。
福岡市には、とっても素敵な無料の屋外バスケットコートがあります。
福岡在住の方なら知っていても、最近越されてきた方は知らないと思います。
今回は、福岡市西区の『小戸公園』です。
今回現地伺ったのは、緊急事態宣言解除後の直後でしたので、ゴールリングが安全の為に外されていました。
このあたりの配慮も管理が行き届いていると深く感じました。
もちろん安全に配慮し、使用するなら周りの方への配慮を忘れず、みんなで楽しく利用しましょうね。
誰もが気軽に使えるコート。【あります】
福岡市西区にある小戸公園は日本の四季を感じ取れ、冬にはイルミネーションなどもある地元人で知らない人はいない最高の公園です。
もちろん広大な敷地や駐車場が完備され、近くにはマリノアシティがあり、とても人気なエリアです。
結論からいうと広いコートと整備されているコートが合わせて2つあります。
実際に行ってみて、とても素敵なバスケットコートだと思いました。
では深く紹介していきます。
開放的でのびのびバスケットできるコート【1つ目】
こちらは、中央駐車場から海岸線を北に歩いていくと見れる位置にあります。
目の前には大型遊具があり、壮大な海の風景もみれます。
開けた空間の真ん中に凛とそびえたっているので、すぐにわかると思います。
公共の場ですので、安全に配慮して使用する必要があり、ある程度の常識は大事です。
小さいお子さんがいる方でも見守れるスペースや休憩スペースもあるので安心です。
また、近くにトイレも整備されているので、とっても便利です。
映画のようなバスケットコート【2つ目】
こちらは、北駐車場から海岸線を歩くと200m~300mぐらいのところにあるバスケットコートです。
直線を歩いていくと角にあるので、わかりやすい位置にあります。
あくまで公共の場なので、フェンス飛び越えたり公園の設備は壊さないようにしないといけません。
また人気のコートなので、順番待ちはよくあります。仲良くプレーできることが大切です。
こちらのコートは、北駐車場までトイレがないので、車で行った人は先に済ませておくことがポイントです。
バスケ経験者の筆者から伝えるゴールリンクの注意点
経験者の私から、おこがましいですがたった一つだけお伝えします。
【どちらも小学生用のゴールの高さではない】
ということです。
小学生用はゴールリングの高さを260cm(2.6m)と決められていますが、小戸公園のリンクはそうではありません。
練習用には良いかもしれませんが、小学生には少し厳しい高さなのであらかじめお伝えしておきます。
また、イベントなどで使用されていることもあるので、そこは理解して行ってみてください。
小戸公園ってどこにあるの?駐車料金は?
マリノアシティ近くで、 姪浜方面から明治通りを今宿方面に向かい、大きな十字路をマリノアシティ方面に行くと見えてきます。
大きな看板もあるので、あまり迷うことはないです。
もし中央駐車場を過ぎても、北駐車場があるのでどちらかに止めれればOKです。
駐車場のキャパは?駐車料金を紹介します!
公園内には大きく3つの駐車場があります。
一般に公園を使用する方は中央駐車場と北駐車場になります。
中央駐車場近くには管理事務所があり、遊具や海岸が近い位置になります。公園で遊ぶ目的の方は中央駐車場で良いと思います。
バスケットボールをしたい方は、北駐車場がおすすめです。
【料金体系】
すごく良心的な料金となってます。
また身体に障害を持たれている方の料金免除や、車いすの貸し出しもしてくれます。
車いすは台数の上限が2台ですが、管理事務所で借りることができるみたいです。
すごく助かるサービスだと思います。
まとめ
この記事で一人でもバスケットに飢えてる人に情報が行き届いてくれればうれしいと思い、書きました。
私も最初はコート情報がなくて困っていました。
こんな良い場所があるなんて、知らない方にはすごく有益だと思います。
もちろんご紹介した小戸公園はみなさんが使う場所になりますし、世間も状況が状況なので、常識を持った行動は心掛けつつ、目一杯遊び、楽しみましょう。
最高のバスケットボールライフを一緒に過ごしていきましょう。
コメント