
オートチェス界では今が旬の『ゴブリン構成』にフォーカスして解説していきます。
すでにプレーしている人は、もう知っていると思いますが、構成が完成すると、とてつもなく強い構成です。
今が旬っていうかこれしか選択肢がないって言っても過言ではないくらいですね。
この記事で分かることはこちらです!
・ゴブリン構成のおさらい
・ゴブリンの勝率の高いシナジー構成
・アルケミストのチート具合
・勝率が高いテンプレ構成
勝率が低い人はこの記事の構成内容にて一度試していただきたい内容となっています。
では行ってみましょう!
[adchord]
ゴブリン構成の種族とシナジー効果のおさらい
ゴブリンの種族、シナジーのマークはこちらです。↓
マーク | シナジー効果【ゴブリン】 |
![]() |
③ランダムで味方の駒1体の物理防御が12上昇し、HPが10回復します。 ⑥すべての味方駒の物理防御が15上昇し、HPが10回復します。 |
ゴブリン構成は序盤でも作りやすく、連勝が取れやすい傾向にあります。
しかし、終盤になっても構成が完成していないと、メッタメタに負けます。
いかにゴールドを調整しながらテンプレ構成までもっていくかがカギです。
相性のよい構成は?ゲーム内おすすめとは違う私の構成
ゲーム内のこのボタンで主な種族のおすすめ構成がありますが、実際のプレーとなるとあまり使わない構成になります。
ちなみにゲーム内おすすめ構成には以下が記載されています。↓
①ゴブリンメイジ
②ゴブリンウォーロック
③ゴブリンアサシン
この中で実際に使っているプレーヤーが多いのは②のゴブリンウォーロックですね。
しかし、私が1位をかっさらっている構成は少し違うんですよね。
ちなみにおすすめの陣容は以下の通りになっています。
答えは・・・
『ゴブリンキラウォーロック』です!
画像で見てみましょう!実際の構成はこれです。
アルケミストとの【キラ】の効果で、正直手が付けられないくらいになります。
そこで勝利のカギとなる駒がタイトルにある【アルケミスト】です。
今が旬のゴブリン構成!アルケミストで勝負が決まる?2020年6月
アルケミストの重要さ。読者のみなさん知っていますか?
ゴブリン構成でこれができるとまず負けません。
断言できます。勝てる人いたら教えてほしいぐらい。
実際に私がアルケミストを使用した時のDPSをお見せしましょう!
おいおい・・・まじかよ。22,539!?
私自身も驚いています・・・モブ戦ではないのでなおさら思います。
読者のみなさんもそう思いませんか?
アルケミストのスキルを確認しておきます。
マーク | スキル名【ケミカルレイジ】 |
![]() |
・15秒続く酸ミストを放ち狂暴化して攻撃感覚を0.7/0.55/0.4に下げる ・60秒間HPを毎秒50/75/100回復する ・酸ミスト範囲内の敵の防御力が4/7/10下がる ※レベルによってスキル内の数値が変化します |
アルケミストのダメージ量をみて、あなたも心がくすぐられませんか?(^^ゞ
このスキルは発動までの時間が短く、大抵発動せずに終わることはないです。かなり盛りだくさんですよね。
[adchord]
アルケミストのおすすめアイテム
DPSをさらにあげるアイテムで、相性のいいアイテムはこれです。
ぜひ優先的に作って、アルケミストに持たせることをお勧めします。
マーク | 【怒りの斧】 |
![]() |
・攻撃速度が15%上昇 ・回避率が15%上昇 ・攻撃力が35上昇 ・近接攻撃の時周囲2マス内の敵に攻撃力の30%相当の固定ダメージを与える |
あとこちらもおすすめです!
マーク | 【竜爪の杖】 |
![]() |
・攻撃力が20上昇 ・HPが350、被ダメージする際のMP回復が40%上昇 ・魔法防御が100%上がり、スキル無効化状態を9秒間獲得 ・クールダウン:30秒 |
※2020年6月5日のアップデートでアイテム性能が変わりました。
この2つは必須アイテムです。
怒りの斧では、近接攻撃のアルケミストと相性が良く、スキル発動後はとんでもない攻撃速度で相手を溶かしていきます。
また、竜爪の杖を装備しておくと相手のスタン攻撃やスキル封印攻撃を無効化してくれるので安定してスキルを発動し、あとは無双状態に入ります。
この組み合わせはかなりおすすめです!
合わせて入れておきたい駒は青い鬼?
ゴブリン構成で追加で入れておきたいのは、【オーガメイジ】です。
最近追加された【キラ】というシナジーはアルケミストに必須なんですね。
マーク | 【キラ】の内容 |
![]() |
・任意味方接近戦の駒が死亡すると味方のキラの最大HPと攻撃力をそれぞれ20%増加 ・最大8回まで積算可能 |
これがとても凶悪なんです。
うまく駒を配置することで、HP8000近くまでいくこともあります。
これまたとんでもないステータスになります。ますます心がくすぐられてきませんか?(^^ゞ
最大の利点は相手次第で構成が作りやすい
アルケミストの重要性はお分かりいただけたと思います。
ゴブリン構成では、ゴブリンキラウォーロックをつけても、それだけでは負けてしまうかもしれない構成があるんですね。
それが【メイジ構成】です。
圧倒的な火力で流れる水が如く一気に負けてしまうことがあります。
しかし、ゴブリン構成で強いのは、ここからマリーンを付けることで解決するということです。
マーク | 【マリーン】の効果 |
![]() |
②味方の駒全員の魔法防御が35% 上がります。 ④味方の駒全員の魔法防御が70% 上がります。 |
主に、セイレーンやアクアハンターがベストですね。
最終的にメイジの圧倒的火力に対しても、アルケミスト1体残って入れば、初動の攻撃に耐えることができるので、勝利することができます。
もし相手がメイジ構成の場合は、ここを頭に入れておくと勝率が一気に上がりますよ!
まとめ
【ゴブリン構成の強さ】と、そのカギになる駒【アルケミスト】のことがわかりましたでしょうか。
再度、本記事の内容をまとめます。
・ゴブリン構成の種族とシナジー効果のおさらい
・相性の良い個性は?ゲーム内のおすすめパーティとはちがうってこと
・アルケミストが強すぎるからおすすめ
・アルケミストのおすすめアイテム
・合わせて入れておきたい駒は『オーガメイジ』
・相手によって構成が柔軟に変更できる
以上、6つの項目でしたね。
オートチェスでは意図した構成が作れなくて、負けてしまう場合もありますので、
『あっ、この構成できそう・・・』と思ったときはぜひ挑戦してみてください。
私は【負けなし】です。
絶対試してみて下さい!きっと勝てるし、さらにゲームが面白くなると思います!
ではではー
コメント