【AutoChessオートチェス】インセクトシナジーを使いこなせてる?増殖で敵を圧倒できるシナジーは必見!

オートチェス攻略

こんにちは、アメリゴです。

新しいシナジーの『インセクト』ですが、内容は理解できてますか。

 

プレーをしていると、インセクトの使い方を少し間違えている方も見えます。

 

そこで、シナジー内容をおさらいできるように解説していきます。

 

本記事では、できるだけ理解しやすいように画像を付けて解説していますので、いままでよくわかっていない方も大丈夫です。

 

インセクト駒のレア度はどうやって決まるかなんて意外と知らないのでは。

 

記事を見てほしい方はこちら。↓

・インセクトシナジーがよくわかっていない方
・どれだけ強いか確認したい方
・インセクト構成でキーになる駒(経験談)
・インセクトを使ったおすすめの構成を知りたい方

それではいってみましょう!

インセクト構成の種族とシナジー効果のおさらい

まず、インセクトシナジーを再確認していきます。↓

マーク 【インセクト】
任意のインセクト以外の駒が死亡する際に、チェス盤に同じ駒がいる場合は、それらの駒の中に売却価格の最も高い1つの駒と同じ価格の虫の一族をランダムに1体召喚
任意の味方の駒が死亡する際に、チェス盤に同じ駒がいる場合は、それらの駒の最高売却価格か最高売却価格+1に基づき、虫の一族を1体召喚する

この構成では、シナジー発動の為に必要な駒はこちらです。↓

砂漠の王

魔毒の芋虫
スパイダークイーン
棘の侵略者

この4の駒では、追加でビーストもつくので、攻撃力が少し上がる特徴もあります。

 

スパイダーガールと棘の侵略者は、シーズンS6からの新駒になるので、こちらの記事で紹介しています。

【オートチェス】注目の新駒!スパイダークイーンとソーンプレデターに注目!ほかの情報も少し解説!
こんにちは、アメリゴです。 最新アップデート情報が出てきました。(公式HPで発表されてます...

この構成でおすすめの構成見本はこちらです。↓

どの駒を重複させるかが問題です。

以前のインセクトでは、インセクト駒以外の駒で重複した駒に対して、効果が発揮されていました。

 

しかし、インセクト④になると、インセクト駒も対象になることから、駒の出し方が変わります。

 

盤面には10体までしか駒が出せないことを考えると、できればスパイダークイーンと棘の侵略者をまず重複させ、残り2枠を、相手の構成によって使い分けることが必要になります。

 

また、シナジー効果を振り返ると、駒が死亡した時に、新たに召喚される駒は盤面に残っている同じ駒のレア度に関わります。

 

盤面配置を行う時には、同じ駒であっても攻撃を受けやすい前面にレア度の低い駒を置いておくと、死亡した際の召喚駒のレア度が上がるので、ポイントになります。

ゲーム内では紹介されていない?キーになる駒は自分で決めよう

インセクトシナジーはシーズンS6にて、さらに強化されたシナジーです。

 

実際に以前の環境だと、砂漠の王や芋虫使うときは、ビースト構成かアサシンorウォーロック要因ぐらいでしか使ったことはありませんでした。

 

しかしインセクト④では私自身もよく使うようになりました。

 

インセクトに関しては、どの駒を重複させた方が良いかについてあまり情報がありません。

 

本記事では解説も含めていますが、最終的には自分自身で決めないといけないです。

 

私自身のおすすめ駒は次の章で解説しています。

 

しかし、先にインセクト構成で気を付けるべきシナジーや敵の構成を確認してから考えましょう。

 

まず弱点を知ってから、適切な駒を考えるべきですね。

弱点はこの構成?○○に気を付ける

特に注意すべきは、『スピリット』構成です。

 

最近のオートチェスでは、スピリットが効果的に使われています。

 

近距離攻撃の駒にはとても相性が悪いです。

 

インセクト駒を確認すると、魔毒の虫以外はすべて近距離攻撃の駒になります。

 

インセクト構成や、ウォーリアー系、アサシン系、ゴブリン系の構成にも有効なシナジーです。

 

敵にこの構成がいる場合は、少し構成を変える必要があります。

 

それは次の章で解決策を紹介していきますね。

キーになるのは、アルケミストと駒の揃い方

最近のオートチェス界では使っている人もかなり多くなってきたアルケミスト

 

アルケミストの強さや詳細はこちらの記事にいますのでよかったら。↓

【オートチェス】今が旬のゴブリン構成!やっぱりアルケミストで勝負が決まる?
オートチェス界では今が旬の『ゴブリン構成』にフォーカスして解説していきます。 すで...

キーとなる駒に指定しているのは、とんでもなく強いスキルとシナジーのせいです。

 

スキル面では、シーズンS6のアップデートで弱体化がありましたが、アルケミストの高速攻撃とアイテムの組み合わせ次第では、それだけで勝負が決まることもしばしばあります。

 

また、シナジー面でもキラの発動により、召喚系のインセクト構成と非常に相性が良く、間違いなく使うべき構成となります。

 

星4駒になるので、3体もしくは9体揃えるのは難しいですが、ぜひ挑戦してみてください。

 

また、遠距離攻撃ができる駒としては、闇のスピリットや、嵐のシャーマンなどおすすめです。

 

近距離に関しては、アルケミストや、終焉の審判者に絞り、遠距離は闇スピや嵐のシャーマンで構成すると良いと思います。

 

この構成でおすすめのアイテムは?

おすすめの構成はゲーム内で紹介されていませんので、私のおすすめを紹介します。

 

それはこちらです。↓アルケミストに装備させましょう。

マーク 【怒りの斧】
・攻撃速度が15%上昇
・回避率が15%上昇
・攻撃力が35上昇
・近接攻撃の時周囲2マス内の敵に攻撃力の30%相当の固定ダメージを与える

インセクトシナジーの駒4体と、星4駒や星5駒で構成することが必須です。

 

アルケミストやキラを入れて、そのほかの駒はスピリット対策でスキル系の強い駒で構成しています。

 

このようにできると、今強いゴブリン系の構成や、ディバイン構成にも十分対抗できるので、とてもおすすめです。

 

注意点は、構成難易度は少し高くなること。序盤に負け続けていると後半体力が持ちません。

序盤はゴブリン構成やハンター構成なのである程度の勝ちを積み重ねて、後半一気に攻勢に回りましょう。

まとめ

インセクトシナジーの解説をしましたが、再度まとめます。

・インセクトシナジーがよくわかっていない方
・どれだけ強いか確認したい方
・インセクト構成でキーになる駒(経験談)
・インセクトを使ったおすすめの構成を知りたい方

使っているプレーヤーが多くなり、構成を作ることは比較的に難しくなってきています。

 

しかし、構成が一度出来上がるとかなりの強さです。

 

構成に注意して、タンクになる駒や前線で火力を出す駒はレア度の高い駒にしましょう。

 

増殖する駒の強さもそれで変わってきますからね。

 

まだ一度も試したことのない方は一度作って遊んでみてください!

 

結構面白い展開になると思いますよ!

 

ではではー

コメント

タイトルとURLをコピーしました