
2020年6月5日のアップデートでは、新駒の登場もありましたが、今回は『メカゴブリン』について解説していきます。
この構成は、まず作ることが大変なので構成の内容や、コツなどを解説していきます。
合わせて、構成さえ完成できると上位に食い込める確率がグッと上がりますので、初心者の方にもぜひ参考にしてもらいたいです。
ではいってみましょう!
[adchord]
メカゴブリンのシナジー内容は?星5駒量産のチートシナジー!
メカゴブリンのシナジー効果はこちらです。↓
マーク | 【ゴブリン】 |
![]() |
③ランダムで味方の駒1体の物理防御が12上昇する HPが10回復します ⑥全ての味方の駒の物理防御が15上昇する HPを10回復します |
ゴブリンのシナジーは今まで通りな感じですよね。
今回、大きく変更されたのはこちらです↓
マーク | 【メカニック】 |
![]() |
③戦闘勝利の際に、味方メカニックが1体以上生存する場合、メカニックの心臓を1個獲得する。 ⑥戦闘勝利の際に、味方メカニックが1体以上生存する場合、メカニックの黄金心臓を1個獲得する。 |
このようになっています。
ちなみに新しく記載されているメカニックの心臓と黄金心臓はこちらです。↓
![]() |
【メカニックの心臓】使用するとすぐにショップを更新 |
![]() |
【メカニックの黄金心臓】使用するとすぐにショップを更新が必ずUR駒が5個出る |
メカニック③は序盤のソウルブレイカー:ヘブンボンバー:リッパ―の構成ですぐ作ることができます。
ここで連勝を重ねることができると、メカニックの心臓アイテムによりゴールドを消費せずにショップを更新できるということになります。
実質、ショップ更新の為の2ゴールドを使わずに、駒を揃えることができます。
つまり、ゴールドもあっという間に50ゴールドに達し、優位な戦況に持っていきやすくなりました。
最終的にメカニックの駒は【5種類】しかいませんので、必然的にウィザード駒の神使とグリムタッチは必要になります。
メカニックを持っている駒はこちらです。↓
![]() |
【ソウルブレイカー】 序盤によく来る駒です スキルはスタンスパーク、敵にスタンを与えながら魔法攻撃を行うので序盤はよく使っている人も多いです |
![]() |
【ヘブンボンバー】 序盤によく来る駒です。 序盤ではスキルの誘導ミサイルが強力なので、早めに重なると使いやすい。 ディバイン構成などでも序盤の相性はいいです。 |
![]() |
【リッパ―】 序盤の駒にしてはHPが高めで、使いやすいです。 スキルは固定ダメージを自分の周りに与える効果なので、安定したダメージが出せます。 |
![]() |
【デストロイヤー】 星5駒ですが、構成に加えると火力が一気にアップします。 スキルの時限爆弾は、広い範囲に物理ダメージが出せるので、アンデットシナジーとの組み合わせもGOODです。 攻撃範囲も広いので使う人は多いです。 |
![]() |
【ジャイロコプター】 遠距離通常攻撃に加え、範囲ダメージスキルが強力な駒です。 スキルダメージは魔法攻撃になるので、メイジ構成に入れることもおすすめです。 スキルはミサイルを2発撃ち、それぞれ範囲内に200のダメージを与えることができます。 |
※注 スキル説明はレベル1状態を想定しています。
紹介したメカニック駒ですが、実際に構成を組むとしたらこんな感じの構成になります。↓
メカゴブリンであれば、画面上の構成のように、闇のスピリットを入れてウォーロックを付けたり、オーガメイジを入れてキラを付けたりすると更に強くなるのでおすすめです!
ちなみにウィザードのキャラはこちらです。必須駒になるので忘れないようにしましょう!↓
神使ですね。最近2ゴールド駒から3ゴールド駒に変更になりました。
ステータスもそれに応じて少し高くなっているので特に心配はありませんね。
あとグリムタッチも入れましょう!4ゴールド駒になるので、取れるときはさっさと駒を取ることが重要です。
構成を作っていく上で難しいこと!デストロイヤーとジャイロコプターが揃わない?
この『メカゴブリン』の構成で難しいことは、最初に自力で『デストロイヤー』と『ジャイロコプター』を揃えないといけないことです。
レベル10にした状態でも、星5駒の出現率は6%・・・・
結局、揃える前に敗北してしまうこともしばしばです。
それを防ぐためには、揃う前にある程度戦える構成を作っておかなければなりません。
ゴブリンキラウォーロックなどで駒が揃うまで、耐えていくことも一つの手だということです。
合わせてこちらの記事にゴブリンキラウォーロックの記事があります。参考に。
【オートチェス】今が旬のゴブリン構成!やっぱりアルケミストで勝負が決まる?
メカニックの黄金心臓を使ったらどんなことが起こる?実際の画像で見てみよう!
実際に『メカニックの黄金心臓』を使ったときは、どんなショップ状態になるか見てみましょう!
こんな感じで、星5駒のオンパレードになります。
もちろん『メカゴブリン』構成では、闇のスピリット:デストロイヤー:ジャイロコプターをメインに獲得すると思います。
例えば、占星術師を入れたいとか、ロストガーディアンで火力を上げたいなど構成を変更しやすい点もメリットですよね。
まあ、途中で大きく構成は変えないと思いますが。
これだと、今まで経験していなかった星5駒のレベル3なんかも夢見てしまいますよね!
プレーヤーとして『メカニック』アップデートはどう思うか。
メカニックは序盤で3体のメカニックで発動することは前述でお伝えしました。
経験者などはわかるかもしれませんが、序盤はできるだけ駒を重ねながらゴールドを貯めていく流れが通常だと思います。
しかし、メカニックの心臓アイテムでショップ更新にかかるゴールドがかからないので、もはやあまり考えなくてもよいのではないか思っています。
ちなみにメカニックシナジーでメカニックの心臓を獲得するために2つの注意点があります。
・ラウンド勝利時にしか獲得できない
・ラウンド勝利時にも、メカニックの駒が盤面にないと獲得できない
この2つです。
正直、この流れがうまくいけばゴールドも使わず、駒の強化もできますので序盤からずっと連勝も取ることができます。
私自身としては、『勝ったら』アイテム獲得ではなく、『負けたら』アイテム獲得のほうが良かったのでは・・・・
まあそれはさておき、勝つべく人がぶっちぎりで勝ててしまうシナジーなんだと思います。
これだと初心者にはさらに難しいゲーム性になってしまいそうです。
もうちょっとバランス構成を整えるほうに、アップデートがほしかったなと思います。(小言です)
まとめ
新シナジーの『メカニック』を利用した【メカゴブリン】構成でしたが、概要が理解できたと思います。
実際には、メカニックを揃えるために費用な駒が多いので、構成ができず敗退してしまうことも多いので、無理に狙いに行く構成ではないと思います。
むしろ、この構成ではアルケミストの強化や、ほかの駒の強化をないがしろにしてしまう傾向があります。
そこを意識しながら構成を作ると負けることが少なくなると思います。
ぜひ、序盤にゴブリンの引きが良かったらぜひ試してみてください!
ロマンを求めるのは面白いですよね!!
ではではー
コメント