※画像は2018-2019シーズンです。

Bリーグの気になる部分でもあるお金のこと。
みなさんも気になっていませんか。
そんなお金の疑問をずばり解説する記事となっています。
この記事で獲得賞金はすべてわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
[adchord]
クラブチームの獲得賞金はどのくらい?
B1リーグにおいて、もちろんリーグ優勝は全チームが目指しており、それに伴う賞金も出ます。
さっそく発表しますね!こちらです。↓
・年間優勝獲得金額 50,000,000円 (※5千万円)
・年間準優勝獲得金額 20,000,000円 (※2千万円)
となるんです。
うーーん、高いか安いかはみなさんの判断になります。
ちなみに準決勝で惜しくも負けてしまった2チームには750万円、プレーオフ一回戦敗退の4チーム(準々決勝のこと)は500万円獲得できます。
まずは、プレーオフに出場することがとても大切なんです。
といっても、優勝チームしか大きな賞金でないんかい!となりそうですがそうゆう訳ではないんです。
レギュラーシーズンのプレーオフ前でも、エリアごとに分かれているカンファレンスでの優勝賞金を獲得することができます。
・レギュラーシーズンカンファレンス優勝獲得賞金 10,000,000円 (※1千万円)
年間通して実績のあるチームも、表彰される規約は私個人としてはとても嬉しいです。
ちなみに、B2の獲得賞金もご紹介しておきます。
・B2年間優勝獲得金額 10,000,000円 (※1千万円)
・B2年間準優勝獲得金額 3,000,000円 (※3百万円)
ここまでは、各チームの功績に応じて獲得できる賞金になります。
こちらは、チームとしての獲得賞金ですね。
もちろん個人の頑張りにも各賞が設けられています。
では、見ていきましょう。
B1リーグ個人賞獲得の賞金
個人賞は、リーグ戦を通し、各項目にて最も優秀な選手を選別、表彰するものです。
では、最も大きい個人賞から順に、記載していきますね。おさらいしましょう。
B1リーグに置ける各個人賞の内容
レギュラーシーズンの最優秀選手賞 | 1,000,000円 (※百万円) |
チャンピオンシップの最優秀選手賞 | 1,000,000円 (※百万円) |
レギュラーシーズンのベストファイブ | 300,000円 (※30万円) |
最優秀ヘッドコーチ賞 | 300,000円 (※30万円) |
ベスト6thマン | 200,000円 (※20万円) |
新人賞 | 200,000円 (※20万円) |
ベストディフェンダー賞 | 200,000円 (※20万円) |
ベストダンクシュート賞 | 200,000円 (※20万円) |
最優秀審判賞 | 記念品のみ (記念品のみなんかーい) |
またひとつひとつのプレーに対しても、表彰があります。
バスケットをやっていた経験でもわかりますが、ひとつひとつのプレー、姿勢を大事にしないととても試合には勝てません。
見落としがちであったり、ありふれたプレーの中でも精度の高い選手に与えられる賞となります。
リーダーズ表彰は以下の通りです。
B1得点王 | 300,000円 (※30万円) |
B1アシスト王 | 300,000円 (※30万円) |
B1リバウンド王 | 300,000円 (※30万円) |
B1スティール王 | 00,000円 (※30万円) |
B1ブロック王 | 300,000円 (※30万円) |
B1ベスト3P成功率賞 | 300,000円 (※30万円) |
B1ベストフリースロー成功率賞 | 300,000円 (※30万円) |
全リーグ内で一人ずつしか選ばれない光栄なことです。
得点王などは外国籍の選手が獲得することも多いですが、日本人に圧倒的なスコアラーが生まれることをひそかに願っています。
世界的にも日本人は真面目で勤勉、落ち着いていると言われます。
ある意味、日本人らしくないセルフィッシュなプレーの多い選手も見てみたいなっていうのが私個人の意見です。
[adchord]
B2リーグ個人賞獲得品
・レギュラーシーズン最優秀選手賞 記念品のみ
・プレーオフ最優秀選手賞 記念品のみ
ざっとこんな感じです。B1とどうしても比べてしまうんですが、選手みなさんのがんばりの対価としてはなかなか寂しい感じがしてしまいます。
ちなみに、少し前、2つにプロリーグが分かれていた時の賞金は
・NBL優勝獲得賞金 10,000,000円 (※1000万円)
・bjリーグ優勝獲得賞金 3,000,000円 (※300万円)
となっており、B1プロリーグでの獲得賞金はかなりの大幅増額なんです。
これは、Bリーグで優勝することの大きさや、価値を高めたと思います。
並行して選手の技量は世界基準に近づきつつあると私自身かなり感じています。
まとめ
以上、細かく解説してみました。
まだまだBリーグが設立されて、歴史が浅いこともあり獲得賞金は日本の別スポーツと比較するとまだまだ低いです。
しかし、バスケットの素晴らしさや、ブースターのみなさんの笑顔や活力となれるよう選手のみなさんは日々、自己研鑽し磨きをかけています。
正直、日本が世界選手権に自力で行けるなんて少し前のバスケファンからしたら夢みたいなことです。
確実にレベルが上がっていることがわかります。
どんどん活気付くバスケットボールリーグ。皆さんと一緒にもっと盛り上がっていきたいですね!
皆さんのお役に立った内容だったでしょうか?もし役に立ったのであれば、すごく嬉しいです。
プロバスケットボール選手になる条件や方法を記載した記事もありますので、良かったら。↓

2020年途中でシーズン終了しましたが、最終戦績をまとめてます。こちらです。↓

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではではー
コメント