最近ではゴルフ人気が爆発して、ゴルフ専門のYoutuberさんも増えてきた印象があります。
タイトルにもあるように、どれだけの人がキャディバッグのお得で適切な発送方法を知っているでしょうか?
実際に「いくら費用が掛かるか」「梱包方法はどうするのか」と疑問が出ると思います。
私は使用していたキャディバッグをメルカリで販売しました。実際に梱包から発送まで行いましたので、その方法と気になる送料を説明します。
できるだけイメージできるように、実際の写真も載せて解説します。
キャディバッグやゴルフクラブの送り方を解説【メルカリ】
発送にはメルカリとヤマト運輸が提携していることに注目します。
発送の方法は
梱包の方法は
この2点が重要です。
ほとんどのキャディバッグ(ゴルフバッグ)は、段ボールやプチプチで梱包しようとすると160サイズを超えることも結構あります。
しかし専用カバーを使えば、140サイズを超えていても140サイズの料金で発送できます。
なので、専用カバーを使って発送することにしました。
ゴルフバッグやゴルフクラブの発送の料金は?【メルカリ】
結論から言うと、実際にかかる金額は
詳しくは公式ページ→らくらくメルカリ便
実際にメルカリ公式ページを見てみると、この発送方法を推奨していますね。
らくらくメルカリ便へ配送方法を変更し、ヤマト運輸の営業所にて専用ケース(有料)を購入いただくことで、らくらくメルカリ便としてヤマト運輸の「ゴルフ宅急便」のサービスをご利用いただくことも可能です。
引用:メルカリガイド
専用カバーを購入するには2つの方法があります
専用カバーの料金は大きさで若干変わるので、下の表を参考にしてみてください。
実際に送りたいキャディバッグのサイズで変わってきますので、あらかじめ測っておくおくと困りませんよ。
商品名 | サイズ:縦 | サイズ:横 | 料金(税込み) |
---|---|---|---|
簡易ゴルフカバーM | 58cm | 140cm | 470円 |
簡易ゴルフカバーL |
68cm
|
143cm
|
570円 |
簡易ゴルフカバーLL | 76cm | 153cm | 630円 |
私はちかくのヤマト運輸さんに購入に行きました。
買ったのは、Lサイズ(570円)です。
他のサイトなどみると、どうやらMサイズは先に電話で注文しておかないといけなかったみたいです。
その時はクロネコマーケットを使うことをおススメします。
実際の梱包方法を写真付きで説明します【メルカリ】
今回発送したので、キャディバッグ(ゴルフバッグ)とゴルフクラブを数本です。
ゴルフクラブはキズがつかないように、1本1本緩衝材(プチプチ)やシートに巻いて
紐でしばりました。
実際のキャディバッグとゴルフクラブの梱包を写真で説明します。
アイアンのカバーはこんな感じです。
専用カバーはこんな感じです。
キャディバッグ本体は、カバーに入れるだけなので、ずぼらな私でも簡単でした。
こんな感じで商品の発送準備は完了しました。
※すこし「ぼかし」かけています。
キャディバッグに入れているアイアンやドライバーも緩衝材に包みました。プチプチはまとめたアイアンに被せています。
なぜヤマトで送るのか!?それは集荷依頼できるからです
らくらくメルカリ便では、
時間と労力を考えると利用する方がよいのではないかと思います。
車を持っている人や、近くにヤマト運輸さんがある人は問題ないかもしれませんが、そのような状況にない人は、とても困りますよね。
※今回はゴルフバッグの事ですが、他にも大きい商品があれば、集荷はとても助かります。
発送の画面上に集荷依頼のボタンがあり、集荷の日時、希望時間も選択できました。
時間帯によっては、当日の集荷も可能です。
操作を進めていくと指定できる日時や時間が出てくるので、誤操作などはないと思います。
別の方法で発送する場合は? ※参考例として【メルカリ】
・ゴルフゆうパック (郵便局
・ゴルフ宅急便 (ヤマト
・らくらくメルカリ便 (ヤマト提携
ゴルフゆうパック
ゴルフゆうパックも郵便局で販売している専用のカバーが必要になります。
注意点は、梱包用品は郵便局の窓口のみの販売で、且つ速達などはできないということです。
一定の大きさ(120サイズ)をこえるものは140サイズと基本運賃が同じ金額となります。
150サイズを超えるものでなければ引き受けてくれます。
長さ・幅・厚さの合計が170cm、25kgを超える荷物は送れるか?
参照:ゆうパックに関するQ&A
発送物の持ち込み先は、通常の郵便局の窓口か、コンビニ(ローソンかミニストップ)で受け付けています。
参考までに120サイズ超で東京から福岡までの発送で2,260円かかるようです。
送料を計算できるサイトがありますので、参考にしてみてください。
→ゴルフゆうパックの運賃・料金計算
ゴルフ宅急便(ヤマト
らくらくメルカリ便と違って、配達の距離次第で料金が変わってしまいます。
ここはらくらくメルカリ便を使ったほうが良いですね。
まとめ
今回の記事では実際に発送して発送方法と送料を記載しました。
結果、らくらくメルカリ便はほんとにらくらくでした。という結果です。
集荷もしてもらえますし、梱包も非常に簡単なのでぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
ではまた。
コメント