
オートチェスをプレーしているとたくさんあるアイテムで何を優先に作るか迷いませんか?
アイテムはランダムに出るため、経験者であればある程度想定してアイテム構成を考えることができますが、まだプレー歴が短い方はそうはいきませんよね。
そこで、リリース当初からプレーし続けている私から、現環境最強アイテムの紹介を解説をします!
この記事ではこんなことがわかります。↓
・優先的に作ったほうがよい最強アイテム
・できれば作っておきたい最強アイテムをさらに補助してくれるアイテム
・アイテムを付けるべき駒や構成
アイテムには様々な種類があるので、今回は『物理攻撃』向け近距離用アイテムについてです。
それではいってみましょう!
[adchord]
オートチェス界の攻撃最強アイテムは?物理攻撃近距離用
結論からいうとこのアイテムです。↓
マーク | 【怒りの斧】 |
![]() |
・攻撃速度が15%上昇 ・回避率が15%上昇 ・攻撃力が35上昇 ・近接攻撃の時周囲2マス内の敵に攻撃力の30%相当の固定ダメージを与える |
このアイテム性能を見て、特に重要な部分は
・近接攻撃の時周囲2マス内の敵に攻撃力の30%相当の固定ダメージを与える
この性能です。
最大火力が出せる要因になることが想像できますか?
詳しい解説は、ちゃんと用意してますので、まずはアイテムの作り方をおさらいしましょう!
作り方はこのようになっています。↓
構成図 | 【おすすめアイテムの作り方】 |
![]() |
【シャドウブレード※右下】 + 【ゴーストブレード※左下】
【シャドウブレード】 【ゴーストブレード】 |
怒りの斧を作る前のアイテム状況で、『シャドウブレード』があることがおすすめのポイントの一つです。
シャドウブレードを付けた状態でも物理近距離攻撃のDPS(ダメージ量)はかなり上がります。
さらにラウンド20辺りから、最終アイテムを作る『ゴーストブレード』が出てきます。
近距離攻撃の強い構成を作りそうであれば、確実に作ることがで、一気に勝利が近づいてきます。
ほんとうにびっくりするくらいDPSが変わります。これホントです・・・
[adchord]
最強アイテムの次に作りたいアイテムは?さらに強化しよう!
最強アイテムの紹介と作り方は理解できたと思います。
これをさらに強化するために作れれば良いとしているアイテムが、『トールハンマー』ですよ。
ここは賛否両論あると思いますが、私は変えません。
それぐらい自信があります。
アイテムの詳細はこちらになります。↓
マーク | 【トールハンマ―】 |
![]() |
・攻撃力が50増加 ・攻撃速度が30%上昇 ・攻撃時に25%の確率で最大5体の敵に200の魔法ダメージを与える |
なぜこのアイテムが良いのか疑問の方がいらっしゃるかもしてません。
その理由は、一回の攻撃に対する最大値をさらに挙げてくれる為です。
攻撃力も増加し、攻撃速度を30%上げるアイテムは『トールハンマ―』しかありません。
『如意棒』や、『チャージマスク』はつける駒が限定されてしまうことを考え、今回のおすすめから外しています。
作り方はこのようになっています。
構成図 | 【おすすめアイテムの作り方】 |
![]() |
【サンダーハンマー※右下】 + 【冥界の欠片※左下】
【サンダーハンマー】 【冥界の欠片】 |
攻撃系と防御系、スキル誘発系のアイテムバランスは整える必要がありますが、ガンガン火力で押す場合には先行して作ることもおすすめです。
おすすめのアイテムを持たせるべき駒の紹介
どの駒にアイテムをつけるのか優先をきめることは非常に大事です。
結論から言っちゃうと、攻撃系では人気のアルケミストや、アサシンの深海の歩行者、デーモン系などは、特におすすめです。
この駒がアルケミストです。↓
アルケミストのここが大事!ここに注目しよう!というポイントは
・スキル発動後の、攻撃速度の上昇と、敵の防御力の低下効果がある点
深海の歩行者はこちらです。↓
深海の歩行者の注目してほしい点は
・パッシブスキルで、攻撃するたびに自分自身の攻撃速度が劇的に上がる点
これらおすすめに駒に共通することは、
自分自身の攻撃速度を上げれる点にあります
また、先ほどおすすめした駒以外に付ける場合は次の種族を選択すると良いですね。
ここでは、種族に対してのアイテム相性とメリット、デメリットを簡単に紹介します。
【ウォーリアー駒】
マーク | 【おすすめの理由】 |
![]() |
『メリット』 基本攻撃力が高く、物理耐久性がある『デメリット』 攻撃速度が比較的遅く、邪魔系のスキル弱い |
【アサシン系】
マーク | 【おすすめの理由】 |
![]() |
『メリット』 一発の攻撃力が高く、敵の後ろから攻撃できる『デメリット』 基本的にHPが少なく、物理防御の高い構成に当たると、耐久負けしてしまう |
デメリットに関しては、あまり考えなくても良いと思っています。
結局このデメリットを補うために、本記事のおすすめ最強アイテムを活かして、一気に火力で押していくスタイルをとれるからです。
気が付けばあっという間に敵を倒せちゃう感覚は、なんとも爽快の一言に尽きます!
[adchord]
こんな場面で活躍する!プレーしてきた経験をもとに解説
おすすめの駒を使った構成例ではこちらの記事でも解説していますので、よかったら覗いてみてください。
アルケミストを使ったおすすめの構成↓
【オートチェス】今が旬のゴブリン構成!やっぱりアルケミストで勝負が決まる?
実際にシナジーを発生させないと、チーム全体の力量が弱いので、しっかりと構成を作ったうえで、アイテムを追加してあげると良いですね。
アイテムをつける駒を間違えると効果を発揮しない!?勘違いしないようにしよう!
本記事のおすすめアイテムですが、付ける駒を間違えると全く効果を発揮してくれません。
その駒というのは、中距離攻撃や遠距離攻撃をする駒になります。
駒の総数がとても多いため、見にくいので表にしませんが、あくまで近距離攻撃の駒に付けてあげましょう!
ハンターやメイジ系にはつけてもあまり意味はないので、注意しましょうね!
まとめ
今回の内容をまとめるとこんな感じです。
・オートチェス界の攻撃最強アイテムの紹介
・最強アイテムを付けるべき駒の紹介
・実際にプレーしてきたおすすめの構成
・アイテムを付けるべき駒と付けない駒の注意点
オートチェスでは、種族シナジー、ジョブシナジーだけの構成で勝てることは難しくなってきました。
いかに駒を成長させながら、強アイテムをキーポイントの駒に付けることができるか、つくることができるかも面白い戦略の一つです。
もし、アイテム構成で優先に作るべきアイテムに迷っている人は、一度試してみてください!
本記事でおすすめしたアイテムは、信じられないくらい攻撃のDPS(ダメ―ジ)を上げることができます!
私は、これで劇的に勝率が変わりました。
適当にアイテムを作ってはいけませんね。
2020年6月5日のアップデート後に、一度駒に付けたアイテムを自由に付け外しできる機能が付きました。
最終的にキーポイントになる駒にアイテムを集中させることも簡単になったんで、作りやすい環境にはなっていますよ。
ではではー
コメント